ソ連が発明した世界初の画期的なホームドア The world’s first groundbreaking platform door invented by the Soviet Union
この駅は未来的過ぎて駅ではない別の空間のようです。これなら飛び込み事故など起きようもないですね。共産主義国のソビエト連邦は酷い国でしたが、軍事や社会インフラには資金を投入していたので、その遺構は目を見張るものがまだいくつもあります。銀 ...
魂を売ってでも飲みたいカクテル ラム・マルチネス Cocktails you want to drink even if you sell your soul. Rum Martinez
以前はよく出入りしていましたが、コロナになってから一度もBarに行っていません。独特の空間で楽しむラグジュアリーなお酒の数々は日々の生活で生じた心の汗や汚れを流してくれるものでした。その中でも印象に残った一杯を紹介させてください。
巨大なタンカーが大波で持ち上げられ海面に叩きつけられて沈没寸前になる。 A huge tanker is lifted by a big wave and slammed on the surface of the sea, almost sinking.
海面にたたきつけられた瞬間、衝撃が船内を駆け巡る音がします。船体寿命がかなり縮まったのではないでしょうか。
極寒のロシアの大自然でおばあちゃんが作るバーガーが美味そうな件 A burger made by grandma in the frigid Russian wilderness looks delicious.
小麦後をこねてパンにして、ラム肉を叩いてひき肉にして、と一から調理します。自然の音と料理の音しか聞こえてこないところが好き。バーガーも美味しそう!
中国では普通に食用として使われている「下水油」について The Making Of ‘Gutter Oil’
皆さんは下水のオイルボールというものをご存じでしょうか?温かいお湯で皿などを洗うと油汚れが落ちやすいですが、その油は下水に入ると冷えて固体化し油同士がくっついて塊になります。その油の塊が下水のつまりの原因になり、その一部が川などに流れ ...
【事故】製鉄工場で解けたアルミニウムをブチまけてしまう。床は沸騰しまくる惨事に。 Aluminium smelter overhead crane accident. The floor is lava challenge extreme edition.
これはいわゆる工場のルーチンワーク内での見切り発車事故ですねー。慣れた仕事でもヤバいものを扱っているときは見切り作業は止めた方がいいというお手本です。床がグツグツなってますね。汗
科学者が語るアルコール消毒の濃度が70%であることが最適な理由 Scientists say 70% alcohol disinfection is the best reason.
皆さんも今年に入ってすでに何百回もアルコール消毒されてるかと思います。そのアルコールの濃度が70%くらいがいいと言われていますが、その理由までは知りませんよね。その素朴な疑問を科学者が論理的に解説してくれます。
アメリカ海軍・空母乗員の独立記念日の楽しみ方 BBQとお楽しみ会 夜には対空砲と照明弾の花火大会もあるヨ! How to enjoy Independence Day of the US Navy and aircraft carrier crew. Held a fun party with BBQ. There is also an anti-aircraft gun and flare fireworks display at night!
アメリカのヤンキーは何を考えているのかわからないですね。「楽しむ」ということに関しては日本人より上手だと思う。
【コメつき】業務用ウイスキーに炭酸ガスを注入し100%ハイボールと称して飲む輩w A person who injects carbon dioxide gas into commercial whiskey and drinks it as 100% highball.
表題の通りジャンキーなお人の映像です。確かにその発想はなかった!
ロシアのフリゲート艦による巡航ミサイル迎撃演習
ロシアの巡航ミサイルのフリゲート艦による迎撃演習の映像です。ミサイルの撃墜シーンはないものの、ロシア軍の巡航ミサイルの発射の様子や、迎撃ミサイルの発射シーンがご覧いただけます。迎撃ミサイルの姿勢制御技術はいつ見てもすごい物があります。 ...